私は2017年2月ごろにようやくbitcoinが盛り上がってきていることに気づいたので参入は遅いです.
しかし,投資法が良かったのか,2カ月後には投資した額が3倍になっていました.
功を奏したのは「bitcoin以外にも分散して投資する」という投資法です.
この投資法に至った経緯について説明します.
bitcoinの盛り上がりに気付きbitcoinの仕組みについて調べたところ,一つ思うことがありました.
“Proof of Work”って限界があるのでは??
詳しいことは別記事で書くつもりですが,bitcoinのもととなるProof of Work(PoW)という仕組みはbitcoinが盛り上がれば盛り上がるほど消費電力が増える仕組みであり,正直スマートではないように思います.
そこで,調べたところPoWを代替する手段がいくつかあることを知りました.EthereumのProof of Stake(PoS)やXEMのProof of Importance(PoI)などです.
正直,数年後にどの仕組みが生き残るかはわかりません.
PoWがSegwit等で改良されて残るのか,PoS,PoIに主役が移るのか.
ただ一つ言えるのはブロックチェーン技術は世の中で重要な位置を占めるでしょう.そのため,暗号通貨のどれかは生き残るでしょう.
私がしている投資法はとにかく「分散」の一言に尽きます.
私は2017年2月に投資を初めて,BTC,ETH,XEMをそれぞれ買いました.BTC一本でいくのは不安があったからです.そして,値動きしていない通貨も何かの拍子で暴騰する可能性があるのでいくつかの通貨を持っておくことにしました.
初心者ながらこの作戦は功を奏し,ETH, XEMともに2カ月ちょっとで対日本円価値が700%以上になっており,正直びびっております.BTCはせいぜい130%程度の増加です.(これも普通の株式取引の比べればすごいですが)
ただ,最初はこのようにうまくいきましたが,暗号通貨はこれもまた何かの拍子で紙切れ(正確には無意味なビット)になりえるので注意が必要です.
いまの時期はブロックチェーン技術がバブルですが,弾けたときに生活に困らない程度の投資にしておこうと思っております.